脳外科医 川堀真人のホームページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 脳卒中とは
  • 再生医療について
  • Journal Club[論文斜め読み]
  • 脳卒中治療・お役立ち情報
  • お知らせ
  • ご相談・お問い合わせ
北海道大学 大学院医学研究科・医学部 脳神経外科
大学院医学研究科・医学部
北海道大学 大学院医学研究科・医学部 脳神経外科
大学院医学研究科・医学部
  • プロフィール
  • 脳卒中とは

    再生医療について

  • Journal Club
    [論文斜め読み]

    脳卒中治療
    お役立ち情報

  • お知らせ
  • ご相談
    お問い合わせ
Journal Club -論文斜め読み-

頭部外傷

脊髄損傷における好中球NETSの影響

2024.01.04

脊髄損傷後のマイクログリアは壁を作成し損傷を軽減する

2023.11.16

Muse細胞の脊髄損傷への投与の基礎研究

2022.01.31

脊髄損傷では損傷以下で自律神経(介在神経)が活性化する事で免疫機能が低下する

2021.06.24

脊髄損傷慢性期に対する神経幹細胞移植治験成績(米国)

2021.01.05

脊髄損傷後の炎症細胞の浸潤の時間軸(好中球3日、マクロファージ1か月)

2020.12.24

外傷後慢性期に神経細胞の回復をIMZ-SPECTで見れた?

2020.12.12

脊髄損傷後の腸内細菌の血中移行(Bacterial translocation)は48時間で生じる

2020.10.31

重症脳損傷に対する外減圧のRCT(効果が否定された)

2020.03.18

外傷性脳損傷と腸内細菌の関係

2020.03.16

自転車走行中のヘルメットの有無による脳脊髄損傷

2020.03.03

重症頭部外傷への低体温療法

2018.12.30

20150929 急性硬膜下血腫にも内視鏡が有効

2017.09.11

20150928 頭部外傷にはFFP+凝固因子が良い

2017.09.11
Journal Club

CATEGORY

  • 脳内出血
  • 頭部外傷
  • 脳梗塞
    • 血栓回収療法/tPA
    • 頸動脈狭窄
    • 外科治療
    • 内科治療
  • AVM/モヤモヤ病/その他
  • 脳・脊髄疾患への細胞治療
  • クモ膜下出血

最もよく読まれている記事

  • 日本人の4mm以下の未破裂動脈瘤(UCASサブ解析) 5.8k件のビュー
  • 高齢者の重症(WFNS4/5)くも膜下出血の予後 5.6k件のビュー
  • 血栓回収のコツ(SAVE法) 5.3k件のビュー
  • DOAC同士の脳梗塞率・出血率の比較試験 3.9k件のビュー
  • 20180315 脳出血後のNOAC再開 3.1k件のビュー
  • SB623(サンバイオ細胞)の栄養因子分泌力 2.7k件のビュー
  • 出血発症のモヤモヤ病の再出血率(保存治療時) 2.4k件のビュー
  • 重症脳損傷に対する外減圧のRCT(効果が否定された) 2.2k件のビュー
  • 20180411 6時間以降の血栓回収(DAWN trial) 2.2k件のビュー
  • 造影MRIで破裂動脈瘤を検出する方法 2.1k件のビュー
  1. HOME
  2. 論文斜め読み
  3. 頭部外傷
プロフィール お知らせ ご相談・お問い合わせ
一般の方へ 脳卒中とは 再生医療について
医療関係者へ Journal Club [論文斜め読み] 脳卒中治療・お役立ち情報

Copyright © 脳外科医 川堀真人のホームページ All Rights Reserved.

PAGE TOP